#PayPay(ペイペイ)の #100億円あげちゃう キャンペーン始まりましたよ💰
— SoftBank (@SoftBank) 2018年12月4日
https://t.co/AEPDwAnDRF
今、PayPayで支払うと20%戻ってくる!
さらにソフトバンク・ワイモバイルユーザーは10回に1回の確率で全額(10万円相当まで)戻ってくる✨
※2019年3月末まで。期間は変更の可能性があります pic.twitter.com/DxyjmiYtoQ
2018/12/4~の「100億円あげちゃう」キャンペーンで一気に知名度が上がったPayPay。
100億円あげちゃうキャンペーンは2018/12/13 23:59で終了してしまいましたが、PayPayを今まで知らず、PayPayって何? 怪しくないの? AmazonやYahoo!ショッピングなどオンラインショッピングでも使えるの?など 私が疑問に思って調べたことをまとめました。
スポンサーリンク
PayPayとは?
PayPay株式会社は、キャッシュレス決済を日本でも普及させることを目的にして、2018年6月にソフトバンクとヤフーによって設立された会社です。
なので、怪しい会社ではありません。
なぜ、100億円還元という大盤振る舞いをしているかですが、恐らくソフトバンクは上場直前なのでハッピーニュースで株価を上げたいこと、あとは先行するLINE Payユーザーを一気に取り込むことが目的ではないかと推測します。
ちなみに米国にPayPalという似たような名前のネット決済システムがありますが無関係です。
これまでのスマホでの決済システムはFelica(フェリカ)ICとレジ間を通信する高度なシステムでしたが、PayPayはスマホ画面に表示されるQRコードやバーコードでレジで読み込んで決済するので利用者/お店側の両方とも導入の敷居が低くなっています。
準備(数分でOK)
準備は3ステップと簡単です。
1.スマホにアプリをインストールします
2.インストールしたらアプリを起動して「ログイン」します
携帯番号の他、Yahoo JAPAN IDでも登録可能です。
SMS認証がありますので指示に従い登録します。
3.支払い方法を登録します
- クレジットカード(VISA、Master、ヤフーカード)
- Yahoo!マネー
- PayPay残高
クレジットカードは今のところVISA、Master、ヤフーカードだけです。
ヤフーカードだとクレジット決済だけでなく、チャージ機能も使えます。ヤフーが設立しているのでヤフーカードは使い勝手が優遇されてます。
ヤフーカードは審査が早く(私は1分でした)、キャンペーンがあれば、ヤフーカードでの買い物など簡単な条件達成でTポイントがもらえるので、この機会に発行しても良いと思います。
スポンサーリンク
お店での使い方編
支払い方法はスマホにQRコードかバーコードを表示する方法の2通りあり、お店の端末によって変わります(以下PayPayのホームページより)
QRコード
QRコードは会計金額入力と確認作業があり、やや面倒です。
バーコード
バーコード決済の場合は金額入力が要らないので楽です。
使えるお店
PayPayのホームパージでは利用できる店舗は順次拡大しているので下記リンクから確認ください(下の方にあります)
PayPay - QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ
オンラインショッピングでも使えるの?
気になることとして、AmazonやYahoo!ショッピングなどネットショッピングでも使えるか?ですが、残念ながら今はネットショッピングの決済には使えません。ただ、2019/2月からYahoo!ショッピングやヤフオクでも利用可能になるらしいです。
最後に
買い物するだけで20%還元って久しぶりのお祭りですね。
年末にかけていろいろ買い物や食事には活躍しそうです。
今回のキャンペーンは100億円還元達成か2019/3月末までですが、早期に終わる場合もあるようなので早めに乗った方が得ですよ。
スポンサーリンク